9月17日〜21日にかけてハワイ大学にて【初期及び後期研修医対象シミュレーション教育1週間コース】が実施されました。
当病院からは1年次研修医の糸P磨先生が参加されました!
研修の様子を糸P先生がレポートにまとめてくださったので、紹介したいと思います^^
================================
ハワイ大学研修
長崎医療センター1年次研修医 糸P 磨9月17日〜21日にかけてハワイ大学ジョン・A・バーンス医学部のSim Tikiシミュレーションセンターにて行われたResident Physician Courseへ参加させていただきましたのでご報告いたします。研修へ参加したのは長崎大学病院や長崎県内の医療施設に勤務する1年次研修医5名、2年次研修医7名、引率指導医2名の計14名の一団でした。長崎県からのこの研修コースへの参加は今年で3回目です。
今年から就航した福岡国際空港からの直行便にて常夏の島ハワイはホノルルへ。宿泊したホテルはワイキキビーチのすぐそばで、シミュレーションセンターはホテルから車で10分ほどのところにありました。
研修は主にシミュレーターを使って行われました。ERでの対応、夜間オンコール対応、救急対応チームというシチュエーションを設定しシミュレーションを行いました。喘息重責発作や急性心筋梗塞の症例など、めまぐるしく変化していく患者状態を、シミュレーターでリアルに表現されていました。覚せい剤の過剰内服による心停止の症例などアメリカならではの社会的背景を反映した症例があったのも新鮮でした。
急変患者へ複数のスタッフで対応するという場面を通じて、失敗を繰り返しながらも参加したメンバーの間に次第にチームメンバー間でのコミュニケーションの大切さが意識されるようになり、チームワークが育まれていったことは感動的でした。
今回の研修での体験は知識や手技面のだけではなく、現地の病院を見学するセッションもありました。実際に海外の実際の医療施設を見たり、医療教育に触れることによって、海外での医療活動への興味を非常に掻き立てられました。この研修への参加が将来海外留学等へのきっかけになるかもしれません。
また、今回の参加者は全員が将来長崎県内の医療機関での勤務を予定している医師であり、同世代の医師たちと交流を深め、情報交換できたことも大きな収穫でした。
この研修は来年も開催予定ということですので、参加するチャンスのある方々は是非来年の参加を検討されてみてはいかがでしょうか。
今回の研修への参加を快く承諾し送り出してくださった江ア院長をはじめとする諸先生方、スタッフの方々に心より感謝を申し上げます。
================================糸P先生、お疲れ様でした^^!!!今後の勉強もますます頑張ってくださいね!
posted by 臨床教育センター at 15:18|
初期*研修医だより